お子様の眼の病気

弱視

視力の発達と弱視
視力は生後に発育し、就学期には完成する

生まれたばかりの赤ちゃんの眼球の構造は、大きさが少し小さい以外、ほぼ成人と同じ程度に完成しています。しかし視力はまだ、非常にわずかです。網膜から脳へ信号が伝わった映像を理解する仕組みが育っていないからです。実際にいろいろな物を見て網膜から脳の神経に刺激が加わることで視力は成長します。

視力の発育するスピードは、生後間もない時期ほど急速です。生まれたばかりのときは0.01ぐらいで、1年後には0.1前後に育ちます。3~4歳を過ぎると発育は次第にゆるやかになり、4~5歳で1.0に、10歳ぐらいでほぼ完成します。

乳幼児の視力の急速な発育段階に、なにかの理由で網膜にはっきりと像が写らず刺激が加わらなかった場合、視力が育ちません。そのあとから視力が育ち始めても、遅れを取り戻して1.0の視力が完成するのではなく、遅れた分は失われたまま追いつけないことが多いのです。その結果、弱視になってしまいます。

弱視の予防と治療
早期発見

弱視を防ぐためになによりも大切なことは、弱視につながる原因をできる限り早く見つけ、取り除くことです。斜視であれば手術治療、屈折異常や不同視ならメガネなどによる屈折矯正、形態覚遮断ならその原因の除去・治療を早めに行い、弱視の悪化を防ぎます。

当院では、6ヶ⽉以降の乳幼児から検査が可能な、屈折検査(近視、遠視、乱視)眼位検査機器を導⼊しています。1秒間、カメラのような機器を⾒つめてもらうだけなので、負担なく検査を受けていただけます。お子さまの屈折異常や斜視による弱視早期発見に有用です。

斜視

左右の両眼はつねに連動して動き、物を見るときはそこに両眼の視線が真っすぐに向きます。これがうまくできず、左右の眼の視線が一致しないことを「斜視」といいます。こどもの2%くらいにみられます。

視線の状態で内斜視、外斜視、上斜視、下斜視といわれます。

小児期の斜視は弱視、両眼視機能(立体感や奥行きを感じる機能)低下の原因となる場合があります。

斜視の原因

  • 両眼の視線を合わせようとする脳の機能が悪い場合
  • 眼球を動かす筋肉に原因がある場合
  • 内斜視ではさらに、遠視の影響で強い屈折調節が必要なために起こる場合
  • 片方の眼に重い病気があって視力が悪い場合

斜視の治療

遠視による内斜視は、メガネで遠視を矯正することで改善が期待できます。
そのほかにも症状によって眼球を動かす筋肉の手術が有効な場合があります。
お子様の症状に合わせて治療計画をご提案いたします。精密検査や手術が必要な症例については専門施設へご紹介を検討させていただきます。

近視

近視は網膜よりも手前に光の焦点が結ばれてしまう屈折異常です。近くのものははっきり見えても、少し距離が離れているものは、輪郭がぼーっとぼやけて見えます。原因として、角膜や水晶体による光の屈折率が強すぎることや、眼軸長が長すぎることがあげられます。

眼軸長に対して屈折率が強すぎる状態ですから、凹レンズの眼鏡やコンタクトレンズで屈折率を弱めれば、網膜に焦点を結びはっきり見えるようになります。

強度の近視の人は、網膜剥離が起きやすいことが知られています。近視が強いほど眼軸長は長く、網膜が引っ張られて薄く剥がれやすくなっているためです。

近視とは

  • 眼球の形が前後方向に長くなって、目の中に入った光線のピントが合う位置が網膜より前になっている状態

正視(せいし)

網膜上に像が結ばれる状態
遠くがはっきり見える

近視

網膜面より手前に像が結ばれる状態
遠くがぼやけて見える

近視を眼鏡コンタクトで矯正

網膜面上に像が結ばれる状態
遠くがはっきり見える

オルソケラトロジーのご案内
(近視・乱視の矯正治療 ナイトレンズ)

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーとは就寝時に特殊なハードコンタクトレンズを装用することで角膜の形状を変え、近視・乱視を矯正する治療です。寝ている間に近視・乱視を矯正するため、日中は裸眼で生活することができます。近視の進行を抑制する効果も期待されており、幅広い年齢層に対応した治療法です。

寝る前にレンズを装用

角膜の形状を正常な屈折状態にする

翌朝レンズを外すと視力が改善
※安定した効果を得るまでには3カ月程度かかります。

オルソケラトロジー用レンズ「マイエメラルド」

  • 厚生労働省とFDA(アメリカ食品医薬品局)で承認された国内初のオルソケラトロジーレンズ
  • レンズがズレたり外れたりしないよう、従来のコンタクトレンズより大きめのサイズ
  • 夜間装用に適した高酸素透過性素材を採用
  • 一人ひとりの角膜形状に合ったカスタムメイドレンズを処方
  • 見つけやすいライトブルーのレンズカラー
  • レンズの管理は一般のハードコンタクトレンズと同様で簡単

オルソケラトロジー装用スケジュール(1日の流れ)

寝ている間に近視・乱視を矯正するため、日中は裸眼で生活が可能です。

診察の流れ

オルソケラトロジー装用の注意事項

  1. 装用スケジュール、装用時間を必ず守ってください。
  2. 取り扱い方法を守り、正しく装用してください。
  3. レンズを外したときは、安全な装用を続けるために必ずレンズケア(消毒)を行ってください。
  4. 定期健診は眼に異常を感じなくても必ず受けてください。
  5. 少しでも眼の異常を感じたり、レンズに不具合がある場合は、装用を中止し、すぐにご来院ください。
  6. 車の運転や高い場所での作業などは、視力が安定してから行ってください。

フィッティングプログラム

定期検診

装着開始より

1週間後  1ヶ月後
2週間後  2ヶ月後
3週間後  3ヶ月後

定期検診を行います。
まず、視力検査をした後にトポグラフィーをとり、角膜に傷などが無いかチェックし、通常のコンタクトレンズの処方と同様にセンタリングをチェックします。

センタリングに問題が無い場合、通常は良好な視力が得られますが、セントラルアイランドと呼ばれる中央部がへこみ、その周辺部が隆起して良好な視力がでない現象などもあります。このような場合、レンズを交換することで良好な視力を達成することができますが、 レンズに対する深い理解と経験が必要になり専門医の判断が必要となります。

レンズの寿命について

レンズの交換の目安は2年前後になります。
※使用状況や取扱方法等、個人差により異なります。

オルソケラトロジー処方費用

処方費用
両眼=15 万円(税込み)

レンズの交換
破損・紛失・更新の場合→ 片眼=4 万円(税込み)

※ 初診での適応検査には別途費用がかかります。

※ 院内で 2 時間前後のレンズのテスト装用(体験)をご希望の場合は、別途 8 千円(税込み)がかかります。

※ 1 週間レンズをお使いになる場合(お試し期間中)は、トライアルの保証金として 5 万 円(税込み)かかります。
その後、オルソケラトロジーを継続される場合の処方費用はトライアル費用を差し引いた残額の 10 万円(税込み)をお支払いして頂きます。

※ 継続されない場合は、レンズをご返却の上、トライアルの保証金 5 万円(税込み)ご返金致します。但し、レンズを紛失や破損した場合はご返金できません。

マイオピン点眼のご案内
(近視抑制 点眼治療)

マイオピン点眼薬は、近視の進行を抑える(眼軸長の進展を抑制する)という点で効果が確認されている治療法の一つです。

このようなお子様におすすめです。

  • 軽度または中等度の近視の方
  • 6歳~12歳の学童の方
  • ご家族に中等度以上の近視の方がいるお子様

マイオピンの特徴

  • 重篤な副作用の報告はありません。
  • 近視の進行を平均約60%軽減させるといわれています。
  • 日中の光のまぶしさに影響を及ぼさないため、サングラスもほぼ不要です。
  • 目の遠近調整機能(手元を見る作業)に殆んど影響を与えません。
  • 毎日必ず就寝前に一滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法になります。

※本治療は保険適応外(自費診療)となります。
マイオピン0.01%:1本 3000円(税込)
各診療費:2000円(税込)