緑内障

緑内障とは

緑内障は40歳以上の日本人の20人に1人が罹患していると言われています。視覚障害の原因第一位の病気です。緑内障はゆっくりと見えない部分が広がっていく病気のため、初期にはほとんど自覚症状がありません。

緑内障は眼圧(眼の中の圧力、眼の硬さ)が高くなることで、目の神経に障害を生じて、視野が欠けていく病気です。目の神経は、一度障害を受けると、基本的には元には戻りません。広く傷んでしまう前に、進行を抑える治療をすることが重要です。
40歳以上の方で健康診断を受けていない方、家族に緑内障で治療中の方がいる場合は眼科での検診をおすすめします。

緑内障を診断するための検査とは?

眼圧検査 眼球に外から風を当てたりして、押し返す力(目の硬さ)を測ります。痛みはありません。
眼底検査 瞳から光を通して、目の奥(眼底)の状態を調べます。
視野検査 光の点が見えたらボタンを押して合図するなどの方法で、見える範囲や敏感さを調べます。
画像検査(OCT) 眼の中の網膜とよばれる部分の断面図や厚みを見ることができます。緑内障の早期診断などに有用です。
その他の検査 視力検査や細隙灯検査、隅角検査などが行われます。

緑内障の治療

治療の基本は、眼圧をさげることです

緑内障は眼圧が高くなることで、目の神経に障害を生じて、視野が欠けていく病気です。視神経は、一度障害を受けると、基本的には元には戻りません。そのため、緑内障の基本治療は眼圧を下げることになります。

緑内障は治療を行えば治る、という病気ではありません。

血圧と同様に患者さんに合った目標眼圧を定め、くすり(点眼、内服)、レーザー治療、手術療法などを用いて、これ以上進行しないように管理していく必要があります。

緑内障の一般的な治療方針

まず1種類の点眼薬から治療を始め、効果が十分に得られない場合は、点眼薬の種類を増やしていき、目標眼圧が得られればそのまま継続します。場合によっては、内服薬を追加することもあります。それでも不十分な場合は、レーザー治療、手術療法が必要になります。
レーザーや手術療法も、眼圧を下げることが目的で、失った視野を回復させることはできません。早期発見早期治療が重要です。