飛蚊症

飛蚊症は眼球内の浮遊物の影

眼はカメラに似ています。カメラのフィルムに相当するのは網膜(もうまく)です。網膜の前には硝子体(しょうしたい)という、卵の白身のようにドロッとした透明な組織があります。この硝子体が眼球内部の大半を占めていています。

硝子体の中に浮遊物が生じると眼の中で揺れ動きます。浮遊物の影がカメラの役割の網膜に投影されることで黒いものが動いてみえてしまいます。眼を動かす前と後で位置や形が少し変わります。

飛蚊症の原因、つまり網膜に影を作る硝子体内の浮遊物が生じる原因は、いろいろあり、それによって治療や定期検査の必要性が決まります。

原因のうち、圧倒的に多いのは、硝子体の正常な構造物(細胞や線維)による飛蚊症です。
年齢による硝子体内の変化などで眼の中に生理的な濁りが生じることで出現します。
この場合、全く害はなく治療も必要ありません。視界からなくなり気になることが少なくなることはありますが、消えたりすることもありません。

その他に、網膜剥離や網膜裂孔、硝子体出血、ぶどう膜炎(眼のなかの炎症)などの病気の症状として起きる飛蚊症があります。これらの病気は眼科での治療や定期受診が必要な病気です。

治療が必要でない飛蚊症と治療が必要な飛蚊症では、症状に差はないことも多く、患者さん自身でご自分の飛蚊症がどちらなのかを推測することはできません。ですから飛蚊症を初めて自覚したときは、まず眼科で検査を受け、その原因を調べてもらいましょう。同じ人に違う原因で飛蚊症が起きることもあります。以前、飛蚊症がすぐによくなったからといって、次に起きる飛蚊症が同じとは限りません。また飛蚊症の頻度や量などが急に増えたことが出た場合も、眼科での検査をお勧めします。